こんにちは、福田です。 今回はHTML5の新機能である位置情報(Geolocation)を使ってみます。 方法としては、jQueryを使ってGeolocationAPIから取得します。 Geolocationで現在の緯度 […]
Archives by Tag 'GPS'
HTML5の位置情報(Geolocation)を使ってみた
Yahoo!地図で遊べるサービス
Yahoo!のLatLongLabを見るとコンテンツが増えていました。位置情報から地図を表示するのは今では当たり前のものですが、地図上を「動いて」遊ぶと、いろいろな可能性がありますね。なかでも特におもしろいと思ったサービ […]
オートGPSリマインドを使ってユーザーを一人でも多くお店に導く
DoCoMoの2009年冬春モデルからオートGPSリマインド機能が提供されています。 この機能は予め登録していた場所に近づくとインフォメーションで知らせてくれます。 旅行先の情報を予め携帯に登録しておくと便利ですよね。い […]
iPhone3.0のSafariで位置情報を取得してみました
本日からiPhone3.0のアップデートが可能になりました。 先日お伝えした通り、このメジャーアップデートでブラウザから位置情報を取得できるようになります。 前回の記事「iPhoneのSafariが位置情報取得に対応 […]
Yahoo!ローカルサーチを使ってGPSで座標から住所を取得する方法
今回は座標データから住所を取得する方法を紹介します。 実は位置情報を返してくれる便利なAPIサービス『Yahoo!ローカルサーチAPI』というものがあります。 ローカルサーチのサービスを使うには先に「YAHOO!アプリケ […]
『Geomobilejp_Converter』 – 携帯でGPSを扱うライブラリ
以前にも携帯でGPSを扱えるPEARライブラリを紹介しましたが、 「携帯GPS機能が扱えるPEAR::Net_UserAgent_Mobile_GPSを使ってみました」 今回は別のGPSを扱えるライブラリ『Geomobi […]
iPhoneのSafariが位置情報取得に対応するそうです
OS3.0からiPhoneのブラウザから位置情報を取得することが可能になるそうです。 私の携帯がiPhoneなのですが、せっかく自社で作った店舗GPS検索を利用できませんでした。 この店舗GPS検索を簡単に説明すると […]
ルート検索結果をマッシュアップできるAPI
GPS関連としましては今回は、『Orkney ルート検索API』を紹介いたします。 こちらは、MapServerの地図やGoogle Maps、Google Earthなど表示する地図を自由に選択し、 ルート検索結果をマ […]
タイムカードサービス(GPS対応)
久しぶりに、GPS対応のサービスを紹介。 今回紹介するのは、株式会社クラウズが3月6日にリリースした、 携帯のGPS機能を活用したICカード対応タイムカードシステム『SMARTtimecard』。 独自開発したASP […]
終電案内サービス(GPS対応)
今回は無料で御利用いただけるサービスを紹介します。 そのサービス名は、『終電.jp』。 予め自宅の最寄り駅を登録すれば、GPS検索のボタン一つで、終電時間を教えてくれます。 最寄り駅の登録数は、最大3つまで。 GPSの情 […]