DoCoMoの2009年冬春モデルからオートGPSリマインド機能が提供されています。 この機能は予め登録していた場所に近づくとインフォメーションで知らせてくれます。 旅行先の情報を予め携帯に登録しておくと便利ですよね。い […]
Archive for 'GPS' Category
オートGPSリマインドを使ってユーザーを一人でも多くお店に導く
住所から座標を求める便利なAPI
携帯のGPS機能を使い、近くの店舗から表示するプログラムを作りたい場合、先に店舗の座標をデータとして保持しておかなければなりません。 店舗の住所一覧のデータはあっても座標のデータも一緒にもらえるケースはあまりありませ […]
iPhone3.0のSafariで位置情報を取得してみました
本日からiPhone3.0のアップデートが可能になりました。 先日お伝えした通り、このメジャーアップデートでブラウザから位置情報を取得できるようになります。 前回の記事「iPhoneのSafariが位置情報取得に対応 […]
Yahoo!ローカルサーチを使ってGPSで座標から住所を取得する方法
今回は座標データから住所を取得する方法を紹介します。 実は位置情報を返してくれる便利なAPIサービス『Yahoo!ローカルサーチAPI』というものがあります。 ローカルサーチのサービスを使うには先に「YAHOO!アプリケ […]
『Geomobilejp_Converter』 – 携帯でGPSを扱うライブラリ
以前にも携帯でGPSを扱えるPEARライブラリを紹介しましたが、 「携帯GPS機能が扱えるPEAR::Net_UserAgent_Mobile_GPSを使ってみました」 今回は別のGPSを扱えるライブラリ『Geomobi […]
iPhoneのSafariが位置情報取得に対応するそうです
OS3.0からiPhoneのブラウザから位置情報を取得することが可能になるそうです。 私の携帯がiPhoneなのですが、せっかく自社で作った店舗GPS検索を利用できませんでした。 この店舗GPS検索を簡単に説明すると […]
携帯GPS機能が扱えるPEAR::Net_UserAgent_Mobile_GPSを使ってみました
GPS検索を扱う際、3キャリアでコードが違ってきますが それを解消したpearライブラリNet_UserAgent_Mobile_GPS まだバージョンも0.1.1と開発途中の模様ですが私の方でも試してみました。 インス […]
携帯端末からのGPS位置情報取得::DoCoMo
DoCoMoの位置情報は、FOMAとmovaでリクエスト方法と取得情報が違います。ここでは主にFOMA携帯について説明します。 位置情報の取得 FOMA携帯で位置情報を取得するには、AタグあるいはFORMタグにlcsとい […]
逆ジオコーディングで緯度経度から住所を取得してみる
最近、逆ジオコーディングを使ったので、 それについてちょっと書いてみたいと思います。 そもそも逆ジオコーディングとは、 当たり前ですが、ジオコーディングの逆のことです。 ジオコーディングが住所から緯度経度を取得するも […]
Yahoo!ローカルサーチAPIを活用して携帯サイトのコンテンツを充実させる
Yahooのローカルサーチを使うと、 サイトの機能を充実させることができます。 ちょっとやってみましょう。 当然のことですが、 APIなのでこちらからキーワードを投げなければ、 何も返ってくることはありません。 […]