家族に教えたい、Firefoxアドオンで非効率な作業を改善する方法

By fukumoto - 09/08/14 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

Firefoxアドオンとは

みなさん、Firefoxのアドオンって活用されていますか?
WEBの仕事をされている方であれば、Firefoxのアドオンは必要不可欠であり、
そういう方は色んなまとめサイトもご存知かと思います。
しかし、あまり本業でされていない方にはなじみがないものかもしれません。
自分の友人に話してみても、Firefoxの存在自体、
いえブラウザという何なのかということから始めないといけません。
上記で書きました色んなまとめサイトは、その辺りのことは分かった上でのまとめになりますので、
余計に初めての人には取っ付き難い話だと思います。
 
特に当サイトでは最近WEBについて勉強をし始めたという方からよくコメントを頂いたりするので、
今回はそういう初心者の方を対象に、Firefoxの導入からFirefoxのアドオン追加までを書いていきます。
本日追加するアドオンは数あるアドオンの中でも、
入れると入れないではWEBブラジングが大きく変わってくるものです。
これは僕が勝手にそう考えています。まぁとりあえずそれを導入してみましょう。
実際このアドオンは昔からありますが相当使えます。
SEOするにしても作業効率がグッと上がりますし、
WEB開発者には必須の「検索力」も格段にあがります。
では早速はじめましょう!すごく簡単な作業ですので諦めずについてきて下さい。
 

Firefoxの導入

この項を進める前に、まず前提として知っておいて欲しいことがあります。
あなたは現在、ブラウザーは何を利用されていますか?
この質問で「分からない」と答えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
分からないと答えた方がWindowsを使っていればおそらくInternetExplore(以下、IE)で、
Macintoshを使っていればおそらくSafariです。
人間は体に流れる血液が「血液」と分かる前から血液は流れているわけで、
PCを買った人がそれを「ブラウザ」だと分かる前から、ブラウザは利用されているのです。
ブラウザとは簡単に言うと、インターネットの中を見るものと考えて頂いて問題ありません。
今はそのインターネットの中を見るための道具(ブラウザ)がいくつも存在します。
あなたが現在利用している、IEやSafariもその一つです。そうです、今回のFirefoxもその一つです。
 

では今回の話を進めるためにはまずFirefoxをインストールしなければいけません。
さっそくFirefoxをダウンロードしましょう!
 

ダウンロードは簡単です。Firefox無料ダウンロードというボタンをクリックするだけ。
ではさっそく、下記URLをクリックしてダウンロードしてきて下さい。
 
 

Mozilla Japan 次世代ブラウザFirefoxの公式サイト
http://mozilla.jp/
 
 

ダウンロードを完了されましたら、それをインストールします。
ダウンロードしたファイルを開き、あとはそのままの流れに従えばインストールは完了します。
インストールが完了されましたら、次の項に進んで下さい。
 

FirefoxアドオンのGreasemonkeyを追加

Firefoxをインストールされましたら、そのFirefoxでWEBブラウジングしてみて下さい。
Firefoxを起動すれば、今までIEやSafariでやってきたネットを見るということと同じことが、
Firefoxでも実現できていると思います。今までのブラウザとの違いはすぐには分からないかもしれません。
しかし、しばらく使っているとその使いやすさがすぐに実感できると思います。
では早速、Firefoxのアドオンを追加してみましょう!
以下のURLをクリックして下さい。
 
 

Greasemonkey :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
 
 

「Firefoxへ追加」というボタンが見えたのではないでしょうか。
はい、それを押して下さい。すると小さなウィンドウがでてきます。
下のインストールというボタンをクリックできるようになるまで待ち、
押せるようになったらインストールボタンを押して下さい。
インストールが完了しましたら、Firefoxを再起動するボタンから再起動します。
PCまで再起動する必要はありません。再起動されたあと、Firefoxが立ち上がりましたか?
立ち上がりましたら、Firefoxの右下に猿のマークがある思います。あったら成功です。
Firefoxのアドオンは基本的にはこれで終了ですね。簡単でしょう。
 
一般的なアドオンはここまでの作業でバリバリ利用できるようになりますが、
今回導入したアドオンはこの時点では特に目立った変化はありません。
ここからさらに、みなさんのWEBライフを快適にするために、
アドオンから一歩進んだ内容になっておりますので是非このまま読み進めて下さい。
 

作業効率がグンとアップするAutoPagerizeの導入

ちなみに先ほどインストールして頂いたGreasemonkeyの説明です。

Firefoxでユーザースクリプトを実現するためのエクステンション(拡張機能)の一つで、読み込んだウェブページをクライアント(ユーザー)側でカスタマイズ可能にするもの。

普通のアドオンとちょっと使い方が異なり、
このアドオンを使うとさらに便利な拡張機能が追加できるというものなんです。
その数あるユーザースクリプトの中でも、今回はAutoPagerizeを導入してみましょう。
以下のURLをクリックして下さい。
 

AutoPagerize for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/8551
 

すぐに「Install」というボタンを見つけられると思います。それをクリックです。
先ほどのGreasemonkeyをインストールする時と同じように、
今度はGreasemonkeyの小さなウィンドウが降りてきます。
そのウィンドウの下のインストールボタンが押せるようになったらクリックです。それで完了!
 
ここで確認して頂きたいところがあるのですが、
Firefox右下の猿のマークに色がついていますか?
色がついていない時は電源が入っていないときですので、
猿のマークを一度クリックしてあげます。そしてその猿の上で右クリックしてみましょう。
AutoPagerizeという項目にチェックマークがついていますか?
ついていれば成功です。では次の項目に進んで下さい。
 

FirefoxアドオンでFirefoxをカスタマイズ

ここまで長々と書いてきましたが、実際3分もあれば全部完了します。
では実際に何がどう変わり、どれだけ便利になったかを実感するために試してみます。
以下のリンクをクリックして下さい。リンク先はGoogleで当サイトを検索した結果ページです。
 
 

Google -携帯サイトをつくろう検索結果-
 
 

リンク先のページに遷移するとページの右上に緑の四角がありますね。
緑になっていればAutoPagerizeが利用できる状態です。
では、いきます。そのまま下にスクロールして行って下さい。
はい、どんどんどんどんスクロールしていきます。
 
 
終わりがない?!
 
 
そうです!次のページに移動する必要がないんです!
自動的に次のページを読み込んでくれるので、大幅な時間短縮につながります。
AutoPagerizeは対応しているページがデフォルトの状態で多いので、
これだけの設定でも十分快適にWEBブラウジングができることでしょう。
 

このように、Firefoxのアドオンにはカスタマイズして快適に使うための機能が数々あります。
特に今回のGreasemonkeyは色々な可能性が秘められているアドオンです。
さらに便利な機能を拡張するために、
快適になったFirefoxでWEB上の至る所まで検索してみましょう。
 

なお、今回のAutoPagerizeはSEOをやってる人なんかで順位ツールを使っていない人には、
画期的なくらい作業効率が上がりますね。順位ツールがある人でもちょっとした確認に功を奏します。
試してみて下さい!