週に1度しかブログを更新できない人でも、5分おきにブログを更新する方法

By fukumoto - 09/07/03 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

WordPressを使えば解決

ブログとは本来、発信したい情報がある人が大衆に向けて書くものだと思うのですが、
何かしら情報を発信したいけど、どうしても更新がめんどくさくなる時ってありますよね。
風邪引いた時とか。そんな時に使える小技です。でも使いこなせば大技です。
 

結論から言えば、ブログを自動更新させるのです。
色んなブログサービスを提供している会社は数あれど、あまり自由がきかないのが現実です。
それが自分でブログを立てるWordPressなら簡単に可能になります。
色々方法はありますが、もっとも簡単なのはプラグインの導入。
オススメは「WP_o_Matic」です。
 

なぜオススメか?
 

それは僕がこれしか使ったことがないので、
使っていないものをススメられないからです。ただそれだけ。
このプラグインはRSSフィードをそのままブログに投稿してくれるプラグインですね。
こういうプラグインは他にも色々あります。例えば、「FeedWordPress」とか。
 

ではさっそく簡単な導入の仕方の説明をします。
 

WP_o_Maticの設定の仕方と使い方

全て設定して使えるようにするまでの時間は5分もあれば十分です。
基本的に使い方は他のWordPressのプラグインと同じです。
まず「WP_o_Matic」(プラグイン)をダウンロードしてインストールします。
(リンク先のページ真ん中よりちょっと下の「Download」の下にある「here」よりできます)
次に「SimplePie Core」(プラグイン)もダウンロードしてインストールします。これも必要なんです。
それを完了すると、wp-content/plugins/wp-o-matic以下にcacheディレクトリ(フォルダ)を作ります。

ex. wp-content/plugins/wp-o-matic/cache

cacheディレクトリ(フォルダ)は書き込み可能にするため、
利用中のサーバーの設定に合わせてパーミッション(または属性または権限)を変更して下さい。
 

で、ここからはWordPressの管理画面に戻り「WP_o_Matic」の設定です。
プラグインタグでWP_o_MaticとSimplePie Coreを「使用する」にすると、
左端の設定の中にWP_o_Maticというのが出てきます。それをクリック。
すると初期設定で色々英語で聞かれますが、基本的にすべてデフォルトの設定でいけます。
しかし、一つ注意して頂きたいのが、UNIX CRONを使うかどうかを聞かれます。
レンタルサーバーを使っている人はCRONを使うことができない人が多いと思いますので、
UNIX CRONのチェックを外しましょう。外しても普通に使えます。
別の方法でCRONを使っているのと同じことを勝手にしてくれます。僕はそれで使えてます。
重要な項目はこれくらいですね。
 

あとは、取ってくるRSSの設定です。Add Campaignを押します。
そしてまずBasicタブの中のTitleを付けます。この取ってくるRSSを管理するためのタイトルです。
次に、Feedsタブに移ります。その中にFeedURLを書き込むためのテキストボックスがありますので、
表示したいFeedURLを入れます。それだけです。
Categoriesタブは取って来たRSSをカテゴリ分けしたい時に設定して下さい。
Reriteは特にいじらなくても使えます。
最後にOptionsタブ。ここも普通に使う分には、Frequencyで時間を決めます(デフォルトでも可)。
時間は右から、日、時、分となっています。
 
この記事のタイトルの設定でいくなら、「0,0,5」ですね!
 
Type of post to createは「Published」にしていれば、自動的に公開してくれます。
Max items to create on each fetchはフィードを何件取ってくるかを決めることができます。
デフォルトでは10件です。
 
さぁ終了です!!
 

マッハで設定の説明を書きましたが、これだけで終了です。
Fetchを押すと早速自動で更新してくれますが、
最初は更新時間を1分とかにして勝手に更新してくれるか試して下さい。
 

ここでもし自動更新できない人は、FeedURLに原因があるかもしれません。
「&」とか入っていませんか。URLにこれが入っているとMySQLに保存された時に、
勝手に「&」に変わります。これが上手く取得できない原因の場合もあります。
そんな時は、MySQLの中の「wp_wpo_campaign_feed」テーブルの中の、
「url」カラムに入っているURLを「&」だけのURLにコピペで直接書き換えてあげると上手くいきます。
ここまでの設定で上手くいかんなって人は、このURL書き換えを試してみて下さい!
 

ここまでくるとRSSで自動更新してくれるところまで出来たかと思いますので、
あとは、取得するフィードを工夫する(ex.Yahoo!Pipesを使うとか)と、
色んなことができるようになるので色々いじってみて下さい!
Yahoo!Pipesでtwitterの情報もとれるので自動更新させるのも面白そうです。
iPhoneのSMSのUIみたいになりそうですね。
 
当然、携帯プラグインを入れておくと常に更新されるモバイルブログに早変わりです。
しっかりモバイルクローラーも巡回してきます。SEO効果も期待できます。
一週間に一度くらいしか更新できない人は、一度試してみて下さい。
でも、たまには自分で書きましょうね!!それがブログですから!!