eclipseを使って携帯サイト作成を効率化する

By uchida - 09/03/30 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

私はつい最近まで、PHPプログラム書く時はをサクラエディタなるものを駆使していました。
その他のツールはFTPとSSHクライアントとかSQL整形ツールぐらいです。
それらを画面に沢山だしてあれやこれや、と作業しているのが1年ぐらい続きました。
サクラエディタはPHPのプラグインのようなものもありアウトラインもだせて結構気に入っていたのですが、それだとモニタがいくつあってもたりません。
そこで、思い切って統合開発環境のeclipseで開発できるようにしました。
※この記事が参考になるは以下に該当する方です。
現在エディタ使いである
プロジェクトはバージョン管理する予定がない
ファイルをFTPでアップロードしている
 
利用するプラグインは以下の通りです。
 

Eclipse PDT(PHP Development Tools)
Target Management 
Remote System Explorer

 

プラグインのインストール方法

 
PDTインストール
[メニュー] -> [Help] -> [SoftWare Update..] をクリックしてダイアログが出てきたところでAvailable Softwareタブを選択する。
type filter text に[ PDT ]と入力する。
取得可能な一覧が表示されるので最新版のPDTをチェックして[Install..]ボタンをクリック
流れにそって[OK]ボタンを選択して終了。
 
Target Managementインストール
[メニュー] -> [Help] -> [SoftWare Update..] をクリックしてダイアログが出てきたところでAvailable Softwareタブを選択する。
type filter text に[ Target Management ]と入力する。
取得可能な一覧が表示されるので全てにチェックして[Install..]ボタンをクリック
流れにそって[OK]ボタンを選択して終了。
 
Remote System Explorerインストール
[メニュー] -> [Help] -> [SoftWare Update..] をクリックしてダイアログが出てきたところでAvailable Softwareタブを選択する。
type filter text に[ RSE ]と入力する。
取得可能な一覧が表示されるので全てにチェックして[Install..]ボタンをクリック
流れにそって[OK]ボタンを選択して終了。
 

サーバーに接続する

 
[メニュー] -> [Window] -> [Open Perspective] をクリックしてダイアログが出てきたところでRemote System Explorerを選択する。
左ウィンドウにRemote Systemが出てくるので[右クリック] -> [New Connection..]をクリックしてダイアログボックスが出てきたところで[FTP Only]を選択。
New Connectionというダイアログボックスが出てくるので以下を入力。
・Host name 接続するホスト
・Connection name 名前空間 プロジェクト名など
最後に[Finish]ボタンをクリックして終了。
 
ツリー状になったRemote SystemsウィンドウにConnection nameに入力したものが作成されます。
これをプロジェクトと考えてください。
これに接続するには[右クリック] -> [Connect] を選択しユーザー名パスワードを聞かれますので入力します。
 

利用方法

 
まず、プログラムのエンコードを設定します。
※これを設定しないとPHPプログラムがエラーで真っ赤になります。
 
サーバーに接続している場合は右クリックでコネクションを切断してください。
[プロジェクトアイコン右クリック] -> [Properties] を選択
ダイアログボックスの[Host] -> [Default encoding]にPHPで利用しているエンコードを選択
 
これでひとまず利用するための設定は終了です。
ツリー状になったものを下っていって直接PHPプログラムを変更してください。
一応他の人と衝突を起こすと警告メッセージが表示されますので確認しましょう。
 

おまけ

 
携帯サイトを確認するのにちょっと便利な方法です。
[メニュー] -> [Window] -> [Show View] -> [Other] から Internal Web Browserを選択します。
これでブラウザウィンドウが表示されますので、ソースコードの横に縦長で設定してみます。
 
・・・どうでしょう。
ちょっとリッチな開発環境ではありませんか?
もしかすると携帯エミュレータと連動する方法もあるかもしれませんので、あれば追って記事にします。
 
 
以上になります。
私はこれを使用して結構感動しました。
今までがPHPプログラムをエディタでしか開発したことがなかったのもありますが。
FTPによる上げ忘れなども防止できます。
他にも便利なプラグインが沢山ありますのでチャレンジしてみてください。