ケータイFlashでテキスト入力フォームを作ろう

By ookura - 09/01/09 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

前回はActionScriptでswfからPHP経由で値を取得する方法について説明しました。
今回はケータイFlashでのテキスト入力フォームの作り方について説明します。
参照:ActionScriptで文字列をPHPから動的に取得しよう
 
検索フォームや登録フォームなど、HTMLでは普通にフォーム関連のタグが用意されています。
 
FlashでもUIコンポーネントというフォーム用パーツが存在しますが、FlashLiteでは使用できません。
FlashLiteではテキスト入力とボタンを組み合わせてフォームの代わりになるものを作ります。
 
 


swfファイルを用意する

まずはテキスト入力フォームの作り方を説明していきます。
 
あらかじめパブリッシュバージョンFlashLite1.1で240px×240pxの入力フォームを用意します。
 
タイトルと項目名を静止テキストで配置します。
 
次にテキスト入力とボタンを作成します。
 
テキスト入力には変数を指定しておきます。
ここでは「comment」としておきます。
[図69]
 
テキスト入力フォームを使用する2つのケースについて説明します。
 
一つ目のケースはボタンクリック後にページを遷移する方法です。
 
ボタンにアクションを指定します。

on (press) {
	getURL("sample2016.php", _blank, "GET");
}

PHPに対してgetURLでアクセスすると、テキスト入力に入力した値が変数名でPHPに送信されます。
getURLの送信に今回はGETメソッドを指定していますが、POSTメソッドでも送信可能です。
[図70]
 
 
二つ目のケースは画面遷移なしでデータを送受信する方法です。
 
もう一つボタンを作成します。
 
結果を受け取るダイナミックテキストを配置します。変数名は「res」とします。
[図71]
 
ボタンにアクションを指定します。

on (press) {
    loadVariables("sample_response2016.php", _root, "GET");
}

loadVariablesではauがPOSTメソッドに対応していないので送信はGETメソッドで行います。
[図72]
 
loadValiablesでPHPにアクセスした結果を読み込むと、以下のように結果が返ってきます。

res=値

この文字列の値の部分が変数「res」に読み込まれます。
 
できたらパブリッシュしてサーバーにアップロードします。
 
 


Flashから遷移するPHPの処理

次は値をFlashから受け取って表示するPHPを作成します。
 
sample1926.php

echo "コメント欄に「{$comment}」と入力されました。";

ソースの詳細は省略します。
 
 


Flashにデータを返すPHPの処理

最後に値をFlashから受け取ってレスポンスを返すPHPを作成します。
 
実際のソースは以下の通りです。
 
sample_response1926.php

<?php
/* 
 * 取得した値をFlashが読み込める形で出力するサンプル
 */
 
// データ取得
$comment = $_GET['comment'];

// 内部文字コードに変換
$comment = mb_convert_encoding($comment, "UTF-8", "SJIS");

// 文字列整形
$output = "res=コメント欄に「{$comment}」と入力されました。";

// ヘッダ出力
header('Content-type: text/plain');

// SJISに変換
$output = mb_convert_encoding($output, 'SJIS', 'UTF-8');

// 出力
echo $output;
?php>

 
 


まとめ

できたらswfファイルにアクセスして名前を入力してボタンをクリックすると2通りの結果が確認できるかと思います。
結果1→結果を表示するPHPに遷移
結果2→結果をPHPから取得してswf内のダイナミックテキストに表示
 
 


flaファイルサンプル

sample2016.zip※Flash8形式
→こちらよりダウンロードしていただけます。
 
 


実行例

実行例はこちらからご確認下さい。

URLをメールで送る
http://ookura.tanikaze.com/Sample/post2016/
 
 


Flashサイト動的生成関連の記事一覧

1.ケータイFlashの概要
 1-1 ケータイFlashの概要について
 
2.ケータイFlashのページ作成
 2-1 ケータイFlashのページを作ってみよう
 2-2 ケータイFlashで縦スクロールするページを作ってみよう
 
3.swfmillでケータイFlashを動的生成
 3-1 swfmillでケータイFlashを動的生成してみよう(インストール編)
 3-2 swfmillでケータイFlashを動的生成してみよう(文字列置換編)
 3-3 swfmillでケータイFlashを動的生成してみよう(画像置換編)
 3-4 ケータイFlashのレイアウトを文章量に同期させよう
 
4.ActionScriptとPHPの連携
 4-1 ActionScriptで文字列をPHPから動的に取得しよう
 4-2 ケータイFlashでテキスト入力フォームを作ろう