8回にわたりiアプリ作成について解説してきました。
如何でしたでしょうか?
基礎ということで、iアプリの構造が掴めるように目で見て分かるシンプルなサンプルソースを作ったつもりです。
今後、iアプリ以外の記事にも手を付けていこうと思いますので、タイトルを変更しようと考えています。
携帯アプリ作成講座といいながらiアプリばかりですし。。。
そこで勝手ながら、ここまで記事にしたものをまとめまして、一旦この連載は終了しようと思います。
「Java初心者による携帯アプリ作成講座その1::DojaでHellow Worldと表示する」
iアプリを作成するための環境構築から携帯端末にHellow Worldと表示するまでを解説。
「Java初心者による携帯アプリ作成講座その2::基本ソースコードの内容」
Dojaでプロジェクトを新規作成して自動でできる基本ソースの解説。
「Java初心者による携帯アプリ作成講座その3::ソフトキーの利用からアプリ終了まで」
ソフトキーを利用したプログラムの作成方法の解説。
「Java初心者による携帯アプリ作成講座その4::テキストボックスの使用方法」
Panelクラスを用いたテキストボックスの使用方法の解説。
「Java初心者による携帯アプリ作成講座その5::画面レイアウトを整える」
Htmlレイアウトを利用した画面レイアウトの整え方について解説。
「Java初心者による携帯アプリ作成講座その6::携帯端末にデータを保存する方法」
スクラッチパッドを利用して形態端末にデータを保存する方法を解説。
「Java初心者による携帯アプリ作成講座その7::ネットワークに接続する(前編)」
iアプリによるネットワーク接続について概要と制限などを解説。
「Java初心者による携帯アプリ作成講座その8::ネットワークに接続する(後編)」
PHP+iアプリによるネットワーク接続について解説。
今現在予定している記事は以下の通りです。
「MIDPアプリ作成講座第1回::au・SoftBank端末とiアプリとの違い」
「MIDPアプリ作成講座第2回::au・SoftBank端末にアプリでHellow Worldと表示してみる」
「MIDPアプリ作成講座第3回::ソフトキー使用方法」
「MIDPアプリ作成講座第4回::テキストボックスの使用方法」
「アンドロイド携帯アプリ作成講座第1回::アンドロイド携帯にアプリでHellow Worldと表示してみる」
「iアプリ作成講座第1回::Canvasクラスによる絵画方法(基礎編)」
「iアプリ作成講座第2回::固体識別番号の取得方法」
筆者はJavaや記事などは不慣れなため、お見苦しい点が多々あるかもしれませんが、これからも精進してまいりますので、宜しくお願い致します。