モバイルSEO対策 – タグについて –

By nakamura - 08/12/19 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

【タイトルタグ】
 
TITLEタグは、SEOを考える上で一番重要なタグになります。
検索ロボットは、サイトの内容を知るためにTITLEタグを重視します。
そのため、TITLEタグには必ずキーワードを設定する必要があると言えます。
しかし、だからと言って、なんでもかんでも入れればいいわけではありません。あまりにも長くなってしまうと逆効果になります。
あくまで”タイトル”ですので、長くなり過ぎない程度(20文字前後)で簡潔に書く方が効果的です。
また、サイト全体を通して同じタイトルではなく、ページごとにそのページの内容を表すワードを設定することで、それぞれのワードでの上位表示が期待できます。
 
 
【メタタグ】
 
METAタグには、キーワードを設定する”keywords”や、サイトの説明文を設定する、”description”があります。
 
META name=”keywords” content=”※※※,※※※,※※※,※※※”
META name=”description” content=”※※※※※※※※※”
 
検索エンジンの検索結果に表示された際に、サイト名の下にサイトの説明文が記載されているのを見たことがある方も多いと思います。
それが上に記載致しました”description”になります。
ここに設定する紹介文は、SEO目的だけでなく、検索結果に表示されるため、ユーザーが見たときに興味を持ってもらえるような文章を設定する必要があります。
 
“keyword”に関しては、昔ほど重要視されなくなっています。たくさんのワードを入れる人が増えたため、ここを見ただけではサイトの内容を把握できず、必ずしもユーザーが求める検索結果に表示されなくなったためです。
しかしながら、入れないよりは入れた方が良いので、必要なワードは設定しておきましょう。