携帯端末からのGPS位置情報取得::DoCoMo

By mizoguchi - 08/12/01 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

DoCoMoの位置情報は、FOMAとmovaでリクエスト方法と取得情報が違います。ここでは主にFOMA携帯について説明します。

位置情報の取得

FOMA携帯で位置情報を取得するには、AタグあるいはFORMタグにlcsという属性を追加します。

Aタグの場合

<a href="hoge.php" lcs>取得</a>

FORMタグの場合

<form method="POST" action="hoge.php" lcs>
    <input type="text" name="name1" value="value1" />
    <input type="text" name="name2" value="value2" />
    ......
    <input type="submit" name="test" value="送信" />
</form>

ここでhoge.phpは位置情報を受け取り、処理を行うスクリプトとなります。

位置情報の取得

Aタグ、もしくはFORMタグのGETメソッドを使用した場合、リクエストヘッダに次の情報が付加されます。

例1
hoge.php?lat=%2B**.**.**.***&lon=%2B**.**.**.***&geo=wgs84&alt=%2B**.***&x-acc=*

例2
hoge.php?name=value&lat=%2B**.**.**.***&lon=%2B**.**.**.***&geo=wgs84&alt=%2B**.***&x-acc=*

FORMタグのPOSTメソッドを利用した場合、処理を行うスクリプトでの受け取り方が変わりますが、送られる情報は同じです。

それぞれのパラメータは

  • lat=%2B**.**.**.*** : 緯度(1/100秒単位で度分秒表記) %2Bは+(北緯を+、南緯を-として指定される)
  • lon=%2B**.**.**.*** : 経度(1/100秒単位で度分秒表記) %2Bは+(東経を+、西経を-として指定される)
  • geo=wgs84 : 測地系 { wgs84 | tokyo } (GPS機能対応iモード端末で測位した場合、世界測地系となる)
  • alt=%2B**.*** : 高度
  • x-acc=* : 測位レベル { 3:水平誤差<50m | 2:50m≦水平誤差<300m | 3:300m≦水平誤差 }

をあらわします。またAタグを用いる場合でも、下記のようにして追加パラメータを設定することができます。

<a href="hoge.php?name=value" lcs>取得</a>

以上の方法で度分秒表記の位置情報を送り先のスクリプト(例ではhoge.php)で取得することができます。

取得した後は、利用方法に合わせて表記方法の変換などを行うといいでしょう。

参考URI
GPS携帯 位置情報 基礎知識
GPS | サービス・機能 | NTTドコモ

Posted in GPS • • Top Of Page