デコメールその1・デコメールについて

By mizoguchi - 08/09/11 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

デコメールとは

デコメールとは、デコメール対応機種間、およびデコメール対応機種とインターネット間において、簡易なHTMLメールの送受信が行えるサービスのことです。

「デコメール」はドコモのサービス名称であり、ソフトバンクは「アレンジメール」、AUは「デコレーションメール」というHTMLメールのサービスを提供していますが、今回は総称して「デコメール」と呼ぶことにします。

基本的な仕組み

ここでいうHTMLメールとはHTMLで書かれたメッセージ(以下、HTMLパート)とテキストで書かれたメッセージ(以下、TEXTパート)、およびインライン画像から構成された、MIMEマルチパート・メールを指します。

インライン画像はJPEGファイルとGIFファイルを利用することができます。(一部機種ではFLASHも利用可能)

デコメール送受信の際の動作は次のようになります。

  • デコメール対応機種からHTMLメールを作成・送信した場合、HTMLパートとTEXTパート(送信時に自動生成される)がメールサーバに送信されます。
  • デコメール対応機種で受信した場合、基本的にHTMLパートのみが受信されます。内容によってはデコメール表示用URLが追記されたTEXTパートを受け取ることもあります。
  • デコメール非対応機種で受信すると、TEXTパートのみを受信する機種と、デコメール表示用URLが追記されたTEXTパートを受信する機種があります。詳しくは各社の機種仕様をご覧ください。
  • インターネットからデコメールに対応したHTMLメールを受信した場合、デコメール対応機種であれがHTMLパートを、そうでなければTEXTパートを受信します。
  • デコメール対応機種からインターネットへデコメールを送信した場合、HTML・TEXT両パートがインターネットへ送信されます。

デコメールで出来ること

  • 画像を挿入することができます。
  • 文字の大きさや色を変えることができます。
  • 文字を動かすことができます。
  • 背景色を変えることができます。

上記のものを組み合わせて、テキストのみのメールに比べて多彩な装飾や表現が可能になります。

問題点

画像をメールに添付して送信するという性質上、パケット定額制に加入していない場合は受信側にもパケット料金が発生します。そのため、望まないデコメールを受信した場合でも料金がかかってしまうことになります。現在、デコメール対応機種においてこれを拒否する方法はありません。

次回はPCでのデコメールの作成について書きたいと思います。

参考URI
デコメール@
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/deco_mail/
デコレーションメール
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/decorations/index.html