検索エンジンについて

By nakamura - 08/09/11 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

●検索エンジンとは
 まず最初は、SEOを考える上で外すことのできない検索エンジンから説明していきたいと思います。

 検索エンジンは、ネット上で情報を探す際に手助けをしてくれるものです。検索したい情報に関するワードを入力し検索すると、そのワードに関係するサイトを、より深く関わるであろうサイトから順に、そしてたくさん表示してくれます。
 検索エンジンのない時代には、サイトのリンク情報をたどって行くしか方法がありませんでしたので、それから比べると大変便利になったと言えます。
 冒頭でも述べましたが、約8割のインターネットユーザーが検索エンジンを利用し、目的のサイトを探し、閲覧しています。
 ほとんどすべてのインターネットユーザーが検索エンジンを使用しているということもあり、検索エンジンに表示されないという状態では、誰にも自分のサイトを見てもらえないという事態になってしまいます。
 また、いくら検索結果に表示されても、一般的に多くのユーザーは2ページ目までしか見てくれないという傾向もあるため、自分のサイトが関連するワードで検索された際に、検索結果のより上位で表示される必要があります。
 
●検索エンジンの重要性
 先ほども述べましたが、検索結果に表示されないと誰もサイトを見てくれない、と言えるほど検索エンジンは重要な存在になっています。
 しかしながら、例えば自分のサイトに問題があったり、検索エンジンに嫌われるような作り方をしていると、たとえ一度検索エンジンに表示されるようになっていたとしても、たちまち表示されなくなることもあります。このような状況になってしまうと、サイトに訪問してくれるユーザーは激減してしまうでしょう。
 つまり、検索エンジンの仕様や検索結果の状況にすべてを委ねると言っても過言ではありません。
 もちろん、昔ながらの相互リンクや、広告などを出稿する等を行えば、アクセスを集めることもできるのですが、ほぼすべてのインターネットユーザーが使用している以上、主要な集客方法は検索エンジンとなるのです。
 検索エンジンの上位に表示されることの重要性と、表示されないことによるデメリットをご理解いただければと思います。