こんにちは、田中です。 複数の画像をスライド風に表示するのに便利な「FlexSlider」というjQueryプラグインがあります。 これは大変高機能で便利なのですが、縦長の画像を表示すると、幅を親要素の100%にして表示 […]
Archive for '画像処理' Category
jquery.flexsliderで画像の表示位置を揃える
サムネイル表示をする「参照ボタン」が表示されないファイルアップロード
はじめに こんにちは、仙石です。 前回、さくらVPSサーバ(CentOS 6.2)へのqmail+vpopmailのインストール(参考)を紹介しました。 今回は、JavaScriptを使い「参照ボタン」が表示されず、且つ […]
画像処理ライブラリ「OpenCV」を応用した顔認識技術の紹介
少し前に顔ちぇき!のような画像から顔を認識するようなサービスがいくつか出ていました。 最近、画像から顔の輪郭座標を取得することができるツールが公開されているようです。 これを応用すれば顔の位置を認識して画像を加工して […]
PHPでQRコードを作成する
今回はPHPで任意のURLのQRコードを作成する方法を紹介します。 QRコードの作成のライブラリは有償無償含めて複数有りますが その中でも無償で有名な「QRcode Perl/CGI & PHP scripts […]
画像をケータイの画面サイズ別にキャッシュするには
以前、画像を機種画面サイズ別に出力する方法について述べましたが、今回は生成画像のキャッシュ方法について。 →参照:「ケータイ端末別に画像画面サイズを変換するには 」 縮小画像の動的生成は処理が重く、非常にサーバー […]
ケータイで画面サイズとの比率に応じて画像を縮小表示するには
以前、画像サイズの変更方法について説明しましたが、今回は画面サイズとの比率に応じた画像サイズの変更方法について。 →参照:「ケータイ端末別に画像画面サイズを変換するには」 固定サイズに縮小した場合の問題点 ケータ […]
ケータイ端末からの画像の再配布を防止するには
前回は画像サイズの変更方法について説明しましたが、今回は画像の再配布防止処理について説明します。 →参照:「ケータイ端末別に画像画面サイズを変換するには」 画像の再配布とは ケータイサイトでは端末にもよりますが、 […]
ケータイ端末別に画像画面サイズを変換するには
前回は画像の形式変換について説明しましたが、今回は画像サイズの変更方法について。 →参照:「ケータイで表示できる画像形式に変換するには」 以前説明しました通り、携帯では画像のサイズが画面サイズより大きい場合に機種 […]
ケータイで表示できる画像形式に変換するには
画像出力に関してはJPEGで画像を用意すれば主要な端末で表示できますが、一部の古い端末はJPEGに対応していませんのでGIF形式やPNG形式で出力する必要があります。 また、変換元の画像に関してもJPEG以外の形式の画像 […]
PEAR::Console_CommandLineで引数を管理する
WEBサイトを開発・運営していると、携帯サイトに限らず、コマンドラインからプログラムを実行する機会はよくあると思います。 一日に一度アクセス解析結果をDBに保存したい 空メールを受信した際にプログラムを走らせたい PHP […]