Tweet数の表示をTopsyに変更しました。プラグイン使わず。

By shin - 10/05/24 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

タイトルの通りですが、変更の理由は大まか下記の様なものです。

  • Tweetの保存期間が長い
  • 収集するTweetが多い
  • 見た目がキレイ
  • APIの機能が豊富
  • APIの解説ページが親切

TweetMemeと迷ったのですがTopsyで行きます。両方ともにWordPress用のプラグインがありますが、細かいデザインの調整ができなかったりと、かゆいところにあと少し届かないのでAPIのページで紹介されている方法を使ってテンプレートに直接記述していきます。

Topsyとは?

検索エンジンです。

3000万とも言われるユーザーのTweetを収集し「retweetされた数」など独自の基準でスコアをつけて検索結果を返してくれます。今回はこのAPIを使ってTweet数を取得するだけですが、サイト内でTweet数が多い記事を順に取得するなどの機能もあります。

では早速ですが投稿ページにTweet数を表示してみましょう。

ヘッダーでソースを読み込む

<script type="text/javascript" src="http://cdn.topsy.com/topsy.js?init=topsyWidgetCreator"></script>

上記をheader.phpの内に記述します。

表示したい場所にタグを配置

<div> <!-- {"url": "<?php the_permalink() ?>","title": "<?php the_title(); ?>","style": "small","theme": "light-green"} --> </div>

ボックスにクラス名「topsy_widget_data」をつけて、中身にJSONでパラメーターを記述します。指定できるパラメーターはコレ以外にもありますので、詳しくはリファレンスを確認してみてください。

参考サイト

その他の設定はリファレンスを参照してください。
現在はブックマーク数、アクセス数を基準に人気を決定していますが、Tweetの多い順を条件に人気記事を並べてもおもしろそうですね。

おまけ

smallを指定しても表示されるものが意外と大きいです。特に高さが微妙です。下に余白が出ます。
当サイトでは他のブックマークボタンなどと並べても違和感が無いように、CSSで強引に下げてしまいました。

.topsy_widget_data {
    display:inline-block;
    margin: 0px 0px -5px 0px;
}
Posted in 未分類 • • Top Of Page