今後技術者はモバイルとFLASHに精通していることがデフォルトになる

By fukumoto - 10/02/22 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

こんにちは福本です。
偉そうなタイトルを付けましたが、今回のエントリーの内容は、
Apple社とAdobe社のモバイルに関するニュースにコメントです。
 
Adobe、モバイル向け「AIR」と「Flash Player 10.1」を発表
「Appleはいずれ市場の圧力に屈する」 AdobeがFlashめぐりコメント
 
Adobe社がFlash Player10.1を発表したことによって、
今後はPCもモバイルも家電までも同一のプレイヤーで閲覧することができる。
プラットフォームが統一されるのはすばらしいことですね。
そうなってくると、やはりiPhoneでもFlashを見れるようになると、
もう文句なしといったことになるのですが、
ご存知の通りiPhoneでFlashは見れません。
 
表向きにはFlashにはバグが多くモバイルに入れるには重すぎるという見解らしいのですが、
裏ではFlashがiPhoneでも使えるようになると、
Adobe社がAppStoreのようなFlashのコンテンツストアをオープンし、
AppSotreに取って代わる競合になるかもしれない、という噂があるみたいです。
これはiPhoneの脱獄などを徹底的に排除し、
AppStoreを守ってきたApple社にとっては痛い存在ですよね。
そりゃFlashを入れないと言うでしょうよ。
 
でもAdobe社もFlashを使えるようにしないのならと、Flash CS5からはFlashで作られたアプリを、
iPhoneアプリに書き換え、AppStoreから提供することができるようにしてしまいました。
以下記事からもすでにこれは実現しています。
 
http://fladdict.net/blog/2010/01/flash-for-iphone-2.html
 
うーんApple社の立場にたつとFlashを入れたくない気持ちは分かります。
ただ、上記2つ目の記事のようにiPhoneユーザーのFlash導入への熱が日に日に増しているのも事実。
今後Apple社がどういう決断をするのか見物ですね。
僕自身は使えるに越したことはないので、Flash使えるようにして欲しいです。
 
1点確実なのは、今後どうなるにせよ時代は高機能モバイルとFlashですね。
iPadもモバイルですし、iPhoneもAndroidもモバイルです。
日本のガラパゴス携帯達にもFlash Player10.1が導入される頃になれば、
もうFlashやっとくしかないでしょう。
まぁそう結びつけるのは若干安易な発想かもしれませんが、
コンテンツのリッチ化への需要は大きくなって来ていますし、
少なくともやっていて損はないでしょうね。やりましょう。
 
 
話は変わりますが、最近Papervision3Dがマイブームです。面白いです。
昔3Dを勉強していた時期があってソフトとかで四苦八苦していましたが、
今はFlashでそれを実現できるって最高すぎます。
複雑なモデリングをしようと思うとやっぱり、
3Dが使えるソフト(無料で使えるものもある)が必要になりますが、
単純な形ならPapervisionでできますし、
AS3.0が分かっていればそれが手軽に使えるようになっていることも○。
映画に留まらず今後はWEBサイトもどんどん2Dから3Dに変わっていくのでしょうね。