GoogleモバイルのためのモバイルSEOまとめ
今回は、GoogleでのモバイルSEOについてまとめておきます。
これまでも触れてきましたしご存知の方も多いとは思いますが、Googleモバイルには下記の3種類があります。
一般Google docomo Google au Google
『一般Google』とはどの携帯でもキャリアに関係なく、http://google.jp/と入力すればアクセスができます。
逆に、各キャリアのGoogleは、それぞれのキャリアでなければ閲覧できません。
表示についてもそれぞれで異なり、各キャリアのGoogleであれば公式サイト⇒一般サイト⇒PCサイトの順に、公式サイトが上部に表示されます。
一方、一般Googleの方には一般サイトだけが表示されるわけではありません。
また、Googleに”モバイルサイト”として認識されていなかったり、全くインデックスされていないケースもあります。
では、表示されるためにはどうすればいいか。
■Google ウェブマスターツールの活用 Google が Web 管理者向けに公開しているツールツールにサイトを登録することで Google にサイトの存在を認識させることができる。 また、このツールを使うことで、Google のクローラー(googlebot)が “いつサイトにアクセスしたか”“どういう理由でどのページにアクセスできなかったか”など、 SEO 対策を行う上で有用な情報を入手することができる。 ■サイトへのアクセス制限・振り分け設定 ユーザーエージェントやIPアドレスでサイトへのアクセスを制限・振り分けしている場合、 クローラーに対して適切なコンテンツを表示させるようにする必要がある。 Googleのクローラーは、古い機種や日本のキャリアからは発売されていない機種の 携帯端末のユーザーエージェントで携帯サイトを訪れるため、 ユーザーエージェントをもとに非対応端末の判別し、 アクセス制限や非対応端末用ページへの誘導を行っている場合は、 設定変更が必要である。 参考:japan.internet.com
また、Googleについては内部施策が重視されている印象があるため、基本的な内部施策をしっかりやっておいた方が良いと思います
初期費用無料・完全成果報酬型 セルバモバイルSEO
モバイルSEO 簡単オンライン見積りツール まめの木