Ubuntuで開発環境を作ってみよう【第4回】 – PHPをインストール

By uchida - 09/11/04 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

今回はUbuntuにPHPをインストールする方法をご紹介します。
 

PHPをインストール

ここでもパッケージでインストールします。

sudo apt-get install php5 php-pear php5-gd php5-cgi


最低限必要なものも一緒にインストールしています。
 
データベースモジュールやデバッガなどは、また後日記事にします。
 

PHPを動かしてみる

前回の記事でApacheにウェブ用のディレクトリを作成しました。
「Ubuntuで開発環境を作ってみよう【第3回】 – Apacheをインストール」
今回はそこに、PHPファイルを作成して表示してみます。
作成するファイル「 /home/user/www/example/public_html/index.php 」

<?
phpinfo();
?>


 
これで、http://example.jp/index.phpに接続してみます。
 
2
このような画面が出ればインストールは成功です。
 
 
次回はMySQLのインストールを行います。
 

Posted in 連載 • Tags: , , Top Of Page