どうもこんにちは、福本です。
本日はモバイルSEOとページランクに関するお話です。
この話題は過去幾度となく書いてきましたが、
今日はページランクが付くまでの過程で最近わかったことを書きます。
別段、ページランクだけを検証していたわけではないのですが、
新規サイトを作ってから色々SEO関連の検証をしていく中で徐々にわかってきましたので、
まとめ的内容です。
今回の更新から見えてきたこと
まず、最近ページランクの更新がありましたね。
そもそもページランクは3ヶ月に一回更新があると言われています。
その更新の機会を逃せば、次はまた3ヶ月後という感じですね。
そして今回、今までページランクが付いていなかった検証サイトが続々とランクインしました。
さらに様々な検証状態に置かれていたサイト達がランクインしてきました。
例えば、ドメイン取得後2ヶ月でランクがついたサイトや、
ドメイン取得11ヶ月にして初ランクインしたサイトなど。
当然、そこから見えて来ることがあります。
1. ページランクと上位表示は直結はしていません。
これは分かりきったことですが、
今回はっきりと結果がでましたので挙げています。
ページランクが高いからといって、そのページが検索エンジンで上位に表示されているかというと、
必ずしもそうではありません。
むしろページランクは、クローラーがサイトを巡回するための指針としている節があります。
例えば、ページランクが高いページを良く巡回するという様にです。
ですので、その巡回でターゲットキーワードでの上位表示に繋がるかどうかは内部のコンテンツと、
外部リンク次第ということになりますね。
上位にあがるための審査が頻繁に行われるのでチャンスが多いと言い換えれますね。
なので、ページランクと順位は直結はしていませんが間接的に関係しているということです。
まぁ間接的には当たり前っちゃー当たり前なんですけどね。
ですから階層が深いサイトは、下の方までしっかりページランクを行き渡らせてあげる必要があります。
不必要なページにnoffolwをつけて調整したり、linkタグのcanonicalでURLを正規化したりです。
「実践モバイルSEO講座5|知らない人は一応知っておこう!nofollowを使ったPageRank Sculpting」
「モバイルSEOで初心者が陥りやすい失敗を、初心者の自分だけで解決してしまう方法」
そうすることで、満遍なくページランクを行き渡らせ、
多くのページにチャンスを与えることができるようになるのです。
2. ドメイン取得後間もないサイトのページランクが付いている理由は外部リンクによるところが大きい
これはまだデザインもコンテンツもほぼ何もない新規サイトを立ち上げた時に、
外部リンクをこのできたてほやほやのサイトにいっぱい向けてみました。
するとどうでしょう。2ヶ月足らずでページランクが「3」付きました。内容が何もないのに。
外部リンクの数にすると2500個程です。それも一度に付けるのではなく徐々に付くようにしました。
当然同一IPからのリンクはほぼありません。
なので、ドメイン取得後間もないサイトを手っ取り早くページランクをつけるには、
別ドメイン別IPからの外部リンクが最も有効ではないでしょうか。
さらにコンテンツとリンク量がもう少し増えればもっと上の数字も狙えますね。
3. 別IPからの外部リンクが少なくても、時間が経てばそれなりにページランクは付きやすくなる
上で同一IPはほぼないと書きましたが、
こちらの件を検証したサイトには同一IPからのリンクを大量に入れてみました。
こちらの検証サイトはかなりコンテンツ量が多く、階層も深いです。
コンテンツ内容がすべてバラバラの同一IPサイトを10個程作成し、
それぞれのサイト内の各階層ごとにリンクさせるという、
恐ろしくリンクポピュラリティが高いサイトを形成しています。
このサイトが出来たのが約1年前でして、ページランクが付いたのは今回からです。
ページランクが付くまでにすごく時間がかかりました。
サイトができたての状態で、同一IPで別ドメインからのサイトから大量にリンクを貼ってみましたが、
ページランクは全く付きません。ずっと0です。
やはりリンクポピュラリティが高すぎるサイトはキツいかなと思っていたのですが、
1年近く経た今、急にページランクが「3」とか「4」とかが付き始めました。
ということは、別IPからの外部リンクが少なくても時間が経てば、
時間が経てばそれなりにページランクは付きやすくなる、と言えるのではないでしょうか。
今回わかったことのまとめ
まとめますと、まずページランクは上位表示とは直接関係がない、ですよね。
直接は関係ないですが、ページランクが付いているサイトはクロールされやすいので、
しっかりとページランクの調整が必要ということになってきます。
ページランクは、上位表示させるための審査回数を決定する要素ということです。
高ければ高い程それだけ見てもらえるので、上位表示に繋がります。
次に、ドメイン取得後間もないサイトでも、
別ドメイン別IPからの外部リンクが大量にあれば、
ページランクをつけることができるということです。
一気に付けてしまうのではなく、徐々に増える様に付けていくのがポイントです。
最後に、時間が経てばすべてのページにランクが付く可能性は発生するということです。
これはドメインのエイジングフィルタの問題になってくるでしょう。
若いドメインは信用力が低いので外部リンクもない、
信用力の低いサイトにページランクは付かない。
まぁそれは理にかなっている話で、大体取得後1年もすればこの問題は解決されて、
ページランクが付き始めるのではないでしょうか。
その間、しっかりと更新を怠らずアピールし続ける必要はありますが。
今回分かったことを簡単にまとめるとこんなところです。
タイトルの様にドメイン取得後間もないサイトにページランクをつけるには、
2番の別ドメイン別IPからの外部リンクをつけるのが最も有効ですね。
是非皆さんも、この内容を活かして日々サイト作りに励んで下さい!!