1.検索エンジンへの登録
まずはサイトの存在を検索エンジンに教えてやりましょう。
そのためには、こちらからインデックスされるようにお願いするか、すでにインデックスされているサイトからリンクを貼ってもらうなどして、検索エンジンのクローラーを呼び込む必要があります。
下記の場所で登録するとよいと思います。他の方法として、既に携帯サイトとして、検索エンジンにインデックスされているサイトからリンクを張ってもらう方法があります。
自ら検索エンジンにアピールするなら、下記URLをご確認下さい。
▼Google
⇒ http://www.google.co.jp/addurl/?continue=/addurl
▼Yahoo!
⇒ http://search.yahoo.com/info/submit.html
2.サイトマップを作って登録
検索エンジンに効率よく全ページをアピールするなら、まずはサイトマップを作りましょう。
正確には、simtmap.xmlというものを作り、そのサイトのトップディレクトリに設置します。
sitemap.xmlの作り方は、もちろん手作業で作ってもかまいませんが、こんな便利なツールがあります。
▼サイトマップ作成ツール
⇒ http://seo.fc2.com/sitemap/
ここのフォームにサイトのURLを打ち込んでみてください。
あっという間にサイトマップが出来上がります。
ここまで出満足してはいけません。
今度はそれを検索エンジンに登録してやるのです。
▼Google「ウェブマスターツール」
⇒ https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja
▼Yahoo!「サイトエクスプローラー」
⇒ http://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/
▼Bing「Webmaster Center」
⇒ http://www.bing.com/webmaster
ちなみにBingとは、MSNサーチが使用しているマイクロソフト製の検索エンジン。
最近、Yahoo!がBingを採用すると発表してましたので、一緒に掲載しておきます。
3.サイトをいつも新鮮に保つ
これが一番大変だったりしますが、要はこまめに更新されているサイトの方が良いってことです。
記事が更新されるとか、コンテンツが増えるとか、個人でやるにしても上位に表示されたければ良いサイトを作らないといけません。
コンテンツを追加する上で注意しなければならないのが、「クローラーがちゃんとアクセスできるページであること」。
中にはURLがパラメータになってたり、ユーザーエージェントで弾いてたり、IPで制限をかけていたりと、携帯ならではのこともあったりします。
実験のデータとして、ディレクトリは三階層までに押さえたほうがクローラーが見てくれやすいようです。
また、クローラーがちゃんと「ここは携帯サイトだ!」って思ってくれるように、携帯用のタグや書き方を活用しましょう。
4.最後はやっぱり外部リンク
これが一番大変ですが、あとはこれだけだと思います。
個人のサイトを個人でやるのであれば、例えば他人のブログなんかにコメントを付けるついでにURLを貼って、そんな地味な作業をひたすら続けるとそれなりに効果があると思います。
また、あくまで個人サイトでやるならという前提かもしれませんが、以前も紹介したサービスで「ざりんく」というものがあります。
これ、登録すれば勝手にリンクが増えていくというもの。
ただ、無料版だと相互リンクにする必要はあります。
▼ざりんく
⇒ http://www.thelink.jp/
以上、自力でされる方は、参考にしてください。
(参考:Web担当者Forum)
初期費用無料・完全成果報酬型 セルバモバイルSEO
モバイルSEO 簡単オンライン見積りツール まめの木