デザインを気にしながらSEOをするということ
どうもこんにちは。福本です。
今日はモバイルSEOとデザイン性の共存ついて考えてみたいと思います。
モバイルSEOを意識している人がサイト作りをすると、
ひとつの分岐点にいきつくことがあります。それは、
デザインをとるべきか、SEOをとるべきか
ここをこうするとSEO的には良いとされてるんやけど、
デザインが崩れてかなり不細工になるねんなーとか。しょっちゅうぶち当たります。
答えは人それぞれ違うでしょうが、一般的にはデザインを優先させるべきでしょう。
WEBサイトは人間を対象としたユーザーに目がけて発信するのですから、
ユーザーが使いやすく見た目に気持ち良いサイト作りをこころがけなければいけません。
しかし、それまでの段階でそのサイトに訪れる人がいない、だから先に人を呼ぶのだと、
まず、見に来てくれる人を増やすためにSEOの方が優先だという人もかなりいることと思います。
SEOとデザインは分離して考えなければいけないのか?
順位は良いがデザインがしょぼい。デザインは良いが順位は低い。
一体どっちを優先させればいいのでしょうか。
それははっきり言って、どっちが正しいかなんて答えは出ません。
作る人が決めれば良いことなのです。
ただ、あまりSEOに盲目になりすぎるのは良くないですよ。
どんどん時代が進化して、今では日本の携帯電話はガラパゴス化しているなんて言われているくらい、
携帯電話で表現できることが大きく広がりを見せています。
やはり、どうせ同じ携帯サイトを作るのであれば、デザインに拘り抜いたかっこ良いサイトを作りたいですよね。
そうなんです、そういうサイトを作るべきなんです。と、僕は思います。
では、デザインが疎かになるんじゃないの、と思う人がいるかもしれません。
しかし、そういうデザインを意識したサイトでもモバイルSEOを実践することはできます。
それはデザインが崩れない程度に合間合間を縫って盛り込んでいけばいいのです。
その程度なのです。その程度で十分なのです。SEOというのは。
そうすることでデザイン性と機能性、さらに実用性に富んだ人がたくさん訪れるサイトができるのです。
バリバリにSEOを施したサイトを作ろうと思えば作れるでしょう。
しかしそういうサイトは時代が求めていない。
今後のモバイルSEOとデザインの関係の認識は、
デザイン重視の折衷案くらいでちょうど良いです。
デザインを重視したモバイルSEOに一票を!
今までモバイルSEOのTIPSを色々書いてきましたが、
あくまでもSEOのTIPSはサイトにとってのエッセンスだと捉えて下さい。
本質の部分にその源流を流してあげる程度でいいのです。
言わばSEOをしているよ、という具合にサイトからその雰囲気が出ていれば良いのです。
それだけで十分、GoogleもYahooもちゃんと拾ってくれるようになります。
それくらい検索エンジンの性能が上がっているのを目の当たりにしているからこそ、
デザインを重視したモバイルSEOに一票を投じることが出来るのです。
モバイルSEO重視の気持ちが切り替わったところで、
今まで、SEOを意識しすぎて疎かになっていたモバイルサイトのデザイン。
どういうものがあるのか全然知らないのではないでしょうか。
良いサイトがあります。デザインの一例として参考にして下さい。
全モバイルサイト閲覧ページ「All Preview」|モバイルサイトデザイン集のモバイルデザインアーカイブ 公式サイト
非常にたくさんのモバイルサイトのデザインがここにあります。
もちろんこれらのサイトにモバイルSEOを取り入れることは可能です。
細かいところを意識する人間になればいいのですよ。
今回のエントリーをまとめると
この部分にちょこっとターゲットキーワードを入れてみようとか、
デザインにあまり関係ないが、SEOの評価はでかい<title>タグを最適化するとか、
さらにページごとに<title>タグの中身を変えるとか、
画像にはちゃんとalt=””を指定して、ページの一貫性を保つ努力をしたりとか。
なんでもできます。デザインが変わらない部分のSEOなんていっぱいありますよ!
大げさにSEOを意識しているって全面にアピールする必要はどこにもないのです、
もっとデザイン性を意識した意味のあるサイトをこの世にいっぱい生み出して下さい。
モバイルSEOとデザイン性は共存できるのですから!