ノートPCでどこでも仕事が出来るのは便利ですが、PCの紛失や盗難による情報流出のリスクがあります。もちろん、個人情報を含めた重要な情報はノートには保存しない様にする規約がありますが、それ以外にも知られたくない情報もありますし、万が一のケースも考えられます。
そこで、リスク回避の一つの方法として、他人には情報を取り出せなくする必要があります。これには、OSのアカウントに設定するパスワードだけでは不十分です。
■HDDパスワードとHDDデータ暗号化
http://d.hatena.ne.jp/ukky3/20080321/1206111621
■ハードディスクのパスワードロックはなぜ破られた?
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/hddcrypt01/hddcrypt01.html
■ForWin [TrueCrypt]
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/08/truecrypt5.html
■ForMac [FileVault]
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.4/jp/mh1877.html
■おまけ
http://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/
要はHDDは他のOSやツールからマウント出来るので、結局OSにパスワードをかけても仕方がないという話です。
また、HDDパスも認証さえクリアすれば良いので、OSレベルのアカウントパスと大差ありません。
【暗号化 > HDDパス > BIOSパス > OSパス】
つまり、セキュリティ強度は上記の様になり、PC紛失・盗難時に悪意とスキルのある人間の手に渡ると、実際には暗号化以外はほとんど意味がないです。(暗号化でも解読できていまうそうですが。パスワードの解読よりは時間がかかります)
とはいえ、データを取り出すのが面倒になるので、そこまでして覗きたくない人からは守れます。ほとんどの人がそこまでしてクラックしたいとは思えないので、HDDパス以上であれば一定の効果はあると思います。