少し前に顔ちぇき!のような画像から顔を認識するようなサービスがいくつか出ていました。
最近、画像から顔の輪郭座標を取得することができるツールが公開されているようです。
これを応用すれば顔の位置を認識して画像を加工して返すようなサービスが作れそうです。
OpenCV概要
「OpenCV」
OpenCV自体は顔認識専門という訳ではなく、画像解析や構造解析に関する様々な処理を行うライブラリです。
OpenCV – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCV
opencv.jp – OpenCV サンプルコード –
http://opencv.jp/sample/
顔認識の概要
画像データと顔認識データを指定すれば
画像中の顔の輪郭座標を配列で取得できるようです。
顔認識データは標準で存在しますが、
顔以外の部分の認識は別途データを用意する必要があります。
PHPで顔認識
PHPで顔認識を使用できるようにされた方がいらっしゃるようです。
使用するにはサーバーにインストールして設定する必要があるようですね。
PearBlog ≫ Blog Archive ≫ OpenCVをPHPで試す
http://blog.pear.co.jp/archives/232
PHPで顔検出 ネットに花を咲かせましょう。 会社作りました。
http://hirokawa.netflowers.jp/entry/4874/
顔認識プログラムを簡単に制作できる無料のプログラム「opencv」PHP-Perl
http://www.my-standard.co.jp/500.html
参考URL
特集:OpenCVで学ぶ画像認識|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/feature/01/opencv
→C++環境での開発方法についてジェイマジックの方が執筆されています。
備考
また時間があれば実際に試してみたいと思います。