今回は、私が最近気にしているリンクスパムについて書かせてください。
SEOにおいて、PCでもモバイルでも外部リンクが重要なのは以前にも述べた通りです。
ただ、弊社でお受けしているSEO案件でも、外部リンクを増やすところについては、結構慎重に行っています。
なぜなら、リンクスパムにならないように気をつける必要があるから。
実際、突然急激に順位が落ちたりする場合もあります。
とはいえ、実際にスパム扱いされたのか、ただ順位が落ちただけなのかは、はっきりと分かるものではありません。
もちろん、GoogleさんやYahoo!さんから通知なんて来ませんからね。
では、逆に、自分のサイトがスパム扱いされているかどうかを知るためにはどうすればいいのか。
もちろん正確に分かるものではないですが、ある程度「疑わしい」とか、「何が原因なのか」というところまでは知ることが出来ます。
その方法を以下に記載致します。
------------------------------------------------------------ 1:まずは、自分のサイトの競合相手を見てみましょう。 それらのサイトが、上位に行き、自分のサイトが負けた だけなのかを調査します。 2:自分のサイトがちゃんとインデックスされているかを調べます。 Googleの検索フォームに「site:(URL)」を入力し、検索します。 検索結果に表示されなければ、インデックス自体が削除されている 可能性があります。 3:ドメイン名やそのサイト特有の名前などで検索して、 結果に表示されるかを調査します。 もし表示されなければ、不正リンクなどによりペナルティを 受けている可能性があります。 4:タイトルタグ内のサイト特有の複数ワードを組み合わせて検索してみて、 上位に表示されない場合は、リンク元のサイトがリンクの価値を失っている 可能性が考えられます。 ------------------------------------------------------------ 参考:Web担当者Forum
こういった方法で、ある程度自分のサイトがペナルティを受けていないか知ることが出来ます。
上記によって、自分のサイトが疑わしい点がある場合、一度スパム的な要素を排除して、マスターツールを通じて「Googleさん、ごめんなさい」というしか方法がありません。
そんなわけで、価値のある外部リンクの獲得というのは、非常にシビアだと思います。
その分価値もあるので、もっとうまく”価値のある外部リンク”を獲得する方法というのを、考えていかないといけないですね。