WordPressのススメ:WordPressでSEOされたサイトを作る方法

By fukumoto - 09/06/19 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

WordPressのススメ

今回は「WordPressのススメ:WordPressでSEOされたサイトを作る方法」と題しまして、
法人個人を問わず今後のWEBサイトの作り方を考えてみます。
そんな風に言ってしまうと大げさなんですが、
こういうやり方もあるんやな程度に読んでもらえれば幸いです。
 

昨今、コーポレートサイトなり個人サイトなりGoogleを開けば色んなサイトが出てきます。
例えば、それは普通のWEBサイトだったり、ブログだったりするのですが、
みなさんは、何かの目的があってサイトを作ろうと思い立った場合、
どういうアクションを起こしますか?
普通のWEBサイトを作りますか?それともどこかのブログサービスを利用しますか?
今回の主題はそこです。結論から言いますと、
そういう場合にはWordPressをススメますという、まぁそんな内容です。
 

SEOの観点から説明しますと、ノーマルのWEBサイトを作るのとブログを始めるのでは、
やはりそれはブログの方が良いと思います。
はい、もうそのままの理由です。記事を更新するだけでサイトが含有するページ数が増えるんですね。
ノーマルのWEBサイトでブログ並みにページを追加していくのは至難の業で、
それこそプログラムを入れてブログみたいに更新していかないとダメなんです。
じゃあ最初からブログでいいやんとなりますね。
でも、いざブログを作ろうって気張ってみたところ、
ブログってなんかWEBサイトっぽくないよなって思ったりします。
確かに、色んな企業が提供しているブログサービスは、WEBサイトっぽくないですね。
まぁWEBサイトなんですが、ブログとそうじゃないサイトを比べると、「それっぽくない」ってことで。
 

んで、それらすべてを吸収してくれるのがWordPressかなと。
MovableTypeやったらあかんのと思う方がいるかもしれません。
別に良いですよ。ただ、僕はWordPressを使ってそれで結果が出てきたので、
これはオススメできるなぁと思いました。
 

SEOの観点で考えると、その強力なドメインの力をお裾分けしてもらうという意味では、
大手のブログサービスを利用するのもありなんです。
ちょっと意識して書くとすぐに上がってくることがありますからね。
ただ、「じゃあそれで!」ってならずにちょっと待って下さい。
先ほども言いましたが、ノーマルのWEBサイトっぽくないんですよね。
何よりあまり自由がないというのがちょっときついかな。
 

そんなこんなでWordPressをススメているのですが、
次からは実際どうすればいいのか書いていきます。
 

WordPressでSEO攻略

「新規ドメインで0から始めるとなると、検索エンジンに認識されるまでの道のりは長い」、
って僕も最初は思ってました。でも、違いました、かなり早かったです。
最近友達にサイトを作ってと頼まれて、WordPressを入れたのですが、
とあるビッグワードで2週間でYahoo3位までGoogle10位まで上がってきました。
新規ドメインやから長期決戦で考えていたのですが、意外にすんなりあがって拍子抜けしています。
問合せもちらほら来るようになったみたいです。では、具体的に何をやったかを説明します。
 

1.パーマリンク設定

まずサイトのURLの構造をパーマリンク設定にし、ディレクトリで区切るようにしました。
これ結構重要です。デフォルトでは確かパラメータでページを変える造りになっていかたと思います。
例を挙げますと、
 

http://hogefuga.hoge/?p=112

 
というパラメータ形式のURL構造を、
 

http://hogefuga.hoge/2009/06/13/

 
に変える感じです。
これだけで検索エンジンはものすごくインデックス化しやすくなります。
何せパーマリンクって名前が付いてるくらいですから、永久に変わらないリンクですから。
今でこそまだマシになってますが、URLをパラメータにするとクローラーに嫌われます。
 

2.SEO系プラグインの導入

次にやったことはWordPressのSEO系プラグインの導入です。
All in One SEO Packでしたっけ?結構有名なやつですね。
それを入れて各ページのタイトル、キーワード、ディスクリプションを最適化します。
ここらの最適化に関するやり方は過去の記事を参照してもらえれば書いてます。
それと、関連記事を表示をさせるプラグインで、クローラーがブログ内を飛び回れるようにします。
この下ごしらえで結構ええとこまでいきます。
 

3.記事更新の方法

ここからは具体的な更新に関わる、話的にはメインディッシュです。
まず最初の半年、しんどかったら3ヶ月程度は更新頻度を上げる。
1日に何回も更新できたら最高ですけど、厳しければ1日に1回、それでもしんどければ週に2回とか。
とりあえず最初は、いっぱい更新してページをインデックスされやすくしないといけません。
その更新する時に気をつけたいのが、記事のタイトルですね。さっきのはページの<title>の話です。
ちゃんと上位表示させたいワードをタイトルに盛り込みましょう。できれば前の方にね。
ここら辺のやり方も過去のSEOに関する記事で書いています。
あと実際の記事内にもワードを入れていきましょうね。それでひっかかってくるところが増えます。
 

4.おわりに

上の項目を繰り返して下さい。
そうすれば新規ドメインでもすぐに順位は上がってくるでしょう。
それから、ケータイ用プラグインを入れればモバイルSEOの効果も期待でき、
入れるだけで携帯サイトができるので、是非入れておきましょう。
 

まとめ

サイト作るときはWordPressでブログを作り、URL構造を変えSEOプラグインを入れ最適化し、
記事の更新方法を工夫するということです。