前回、前々回と「実践」という形式で最低限のモバイルSEOについて書きました。
いわばモバイルSEOで言うところの内部対策的な要素が主体でしたね。
そして今回は外部対策ですね。
携帯サイトの内部モバイルSEO対策を終えて
サイトを作ってしばらく経つが、
全くインデックスされていないということはありませんか?
そういう時はまずどうするんでしたっけ?
はい、第2弾で書いた「site:あなたのURL」を使います。
これを使うとちゃんとインデックスされているかどうかがわかります。
前回までのことをきっちり施策してやると、
少なくともインデックスはされてるはずです。
では、インデックスにはされているのに上位表示されないというのが次の課題です。
そうです。ここからがやっとモバイルSEOですね
今後ページを増やしたり、ちょっとした変更をする際には、
前回までの内容を踏まえた上で、継続して施策して下さい。
ここからの段階では、外部対策も必要になってきます。
ただ今までも口が酸っぱくなる程、
外部リンクは量より質という言葉を投げかけてきましたが、
安易に相互リンク等を募集しているサイトへの外部リンクは禁物です。
GoogleもYahooも昔からですが今は特に外部リンクに対しては厳しいです。
ペナルティを受けているサイトに貼られた暁には。。。
貼るところは考えましょうね
信頼できる外部リンク
質の悪い1000個より、質の良い1個です。
ではそれをどうやって見つけるか。
簡単に貼れて質が高いバックリンク。
ありますね。そう、ブログです
ブログサービスを提供されてる時点で自分のサイトとは別ドメインのはずです。
であれば、それはバックリンクとして成り立ちます。
あなたはブログやってませんか?
モバイルブログ。いえ、この際PCブログでも構いません。
モバイルブログだとそれ自体がモバイルサイトとして認識されているので、
新しい記事を更新すると、その時点でモバイルSEO対策がほどこされた、
立派なモバイルページが生成されているということです。
さらに上位表示されているブログサービスだと、
更新が多いのでクローラーも頻繁に巡回していることでしょう。
その更新記事の中から自分のサイトへのリンクをはってあげると、非常に効果的です。
さきほどPCブログでも構いませんと書きましたが、
モバイルサイトとしてインデックスされた後であれば、
モバイルサイトとして認識されない、という問題は回避できています。
ですのでPCブログにもモバイルクローラーは回ってきていますので、
そこからクローラーを誘導すればそれでも効果は十分あります。
なんせPCブログがモバイル検索にキャッシュされてますもんね。
そこでもやはり更新は必要
クローラーは必ず来ています。
ブログがあればそれが大きな外部対策の一端を担いますので、是非実践してください。
ただそのブログの中でもしっかり認識されやすい場所に表示される必要があります。
例えば、新着記事とか人気記事とかですね。やはり更新をかかさず行うとか、
記事の内容を充実させたりとかそういう努力も必要にはなります。
でもモバイルSEOで上位表示させる方法を考えるより簡単だと思います。
ブログという選択肢をとるだけで色んな選択肢をとれますからね。
まだやってないなら自分で始めるのも一つ、友達に頼むのも一つ。
プログラムで更新してしまうという技も一つです。
更新する方法は無数に考えられますでアイデア次第です。
おわりに
本来のブログサービスの使い方から反れているという指摘がありそうなので、
あえてどこどこのブログまでは書きません。
でも、名前を聞いたことあるようなところではほぼすべて上記の効果が得られますよ。
しかもそういうブログはたくさんありますので、
しっかり戦略を練ってモバイルSEOの外部対策をして下さい!
ただこの話は、すべて前回までの内容の内部対策ありきでのお話ですので、
そこを誤解されぬよう宜しくお願いします。
内部は外部以上にしっかりと!
あとそれから、くれぐれも質の悪いリンクにはご注意を
連載記事一覧:
「実践モバイルSEO講座|携帯サイトとして検索エンジンに認識させるための8つのTIPS」
「実践モバイルSEO講座2|モバイルSEOのとりあえずこれだけはやって欲しい8つのTIPS」