プログラマを悩ませた悪名高きドコモのメールアドレスの仕様が4月からようやくRFC準拠に変更された模様です。
NTTドコモ – メールアドレス変更
Web屋のネタ帳 – ドコモがメールアドレスの設定仕様を変更。連続ドットと@直前ドットを設定できないようになった
ドコモのページのメールアドレスの注意書きでも
<アドレスに使用できる文字など> 英数字のほか、使える記号は「_」(アンダーバー)「.」ピリオド「-」(ハイフン)です。 ただし、「.」は「..」などのように連続で使用することや、@マークの直前で使用することはできません。 「スペース(空白)」は使用できません。 英字を入力する場合、大文字小文字の区別はありません。すべて小文字で表示されます。 先頭文字は英文字にして下さい。 変更が完了すると、変更前のメールアドレスではメールが届かなくなります。送信者には宛先不明のエラーメッセージが返信されます。 メールアドレスの変更はiモード対応携帯電話からの操作で行います。その際、iモードパスワードが必要となります。 メールアドレス変更に手数料およびパケット通信料は発生しません。
と太字の一文が追加されました。
既に登録されているアドレスは変わらないのでいきなりアドレスの入力制限をRFCに準拠は出来ないですが規格に沿った形で運用してくれるのはいい流れです。