accesskeyの使い方を比較(Google,Yahoo!,MySpace,mixi,モバゲー,ニコ動,etc)

By shin - 09/03/25 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

いくつかの携帯サイトでaccesskeyへどのキーを割り当てているかをまとめてみました。

accesskey属性とは?

携帯サイトではアクセシビリティを良くするために、リンクにボタン(キー)を割り当てる事があります。
下記の様に「a」タグにaccesskey属性を指定しておけば、クリックせずとも端末のボタン(キー)を押すだけで画面遷移が出来るため、多くのサイトで利用されています。

<a href="/hoge/" accesskey="1">端末の[1]を押すと画面遷移</a>

 

各サイトでのボタン(キー)の割り当て

いくつかのサイトでのaccesskey属性の利用方法を表にまとめてみました。
下記の表ではページ内リンクは除き、どこからでもコンテンツにアクセスできるキーやページ送りなど、サイト全体で統一されているものを挙げてあります。

 

Google Yahoo! MySpace mixi モバゲー ニコ動
1 急上昇ワード
2 画像検索 上へ
3 次へ マイブク
4 前へ 前へ 前へ
5
6 次へ 次へ 次へ ゲーム
7 ミュージック ショッピング
8 ムービー&PV 下へ ニュス
9 iGoogle マイページ
0 Yahoo! トップ ユーザーホーム ホーム トップ
# その他 ほか サイトトップ 次へ 次へ
* 前へ 前へ

 

ホーム/TOP
「0」には「ホーム」や「TOP」などメインとなるページを割り当てる事が多いようです
マイページ
SNSの様にマイページがホームにあたるサイトでは「0」ですが、そうでは無い場合「9」にはマイページの様なコンテンツを割り当てる事が多いようです。
ページ送り
ページ送りに利用するキーは大きく分けると「4」に「前へ」、「6」に「次へ」を割り当てるサイトと、「*」「#」を割り当てるサイトに分かれています。
ページ内リンク
基本的に「0」など、どこからでもアクセスできるキーを除いた残りをページ内リンクに利用している様です。が、ニコ動の様に、あまりグローバルなキー割り当てを行わずに、それぞれのコンテンツでページ内リンクとして自由にaccesskeyを割り当てている場合もあります。

 

accesskeyには独自性を出さない

ユーザーの多くはこれらのサイトを利用しているため、自分たちのサイトで無理に異なった割り当てをするよりも、その傾向を掴み出来る限り利用方法を合わせておけば、自分たちのサイトでもユーザーは迷わずスムーズに利用してもらえるはずです。何より、サイト全体で統一させておく事が重要でしょう。