ここんとこ何日かページランクについて色々調べてました。
ところでちょっとお聞きしたいのですが、
ページランクってそんなに重要ですか??
これは否定している言葉ではなく、純粋な疑問です。
繰り返しますがページランクってそんなに重要なんですかね。
いや、正直誰にも答えられない質問やと思います。、
僕自身、今モバイルSEOの検証サイトとしてモバイルサイトを複数管理していますが、
できたてということもあり彼らのページランクは皆無に近いです。てか一部は0です。
でもすでに、がっつり狙ったキーワードで上位にきはじめています。
PCのSEOに関してはどうかわからないですが、
ことモバイルに関してはページランクの高さが順位を左右するというのは、
あまり関係ないことなのではないでしょうか?と僕はふと思いました。
そりゃページランクが高ければそれにこした事はないでしょうけど、
低かったらダメということもない気がします。
なんで、僕はまだそこまでページランクに固執していません。
そもそも、サイトを検索エンジンに合った形に最適化して、
より色んな人に見てもらい集客効果を上げるのがSEOの本来の目的であって、
順位を上げることこそがSEOという発想はナンセンス、と書いてる人もいました。
なので、その順位をあげるためにページランクを意識するのは、
もっとナンセンスということになるんですかね
まぁ順位というのは明確な結果として出てきますから、
企業としては分かりやすい判断材料になるわけですからそこは否定できません。
でも発想としては、最終目標の集客効果をあげることであり、
それに至るには上位表示が有効な手段と言わざるを得ません。
さらにいうと、根本の最適化さえしていればそれらがすべてついてくるので、
ページランクや何やらのひとつひとつの手段に固執した形でSEOはしないつもりです。
一応一通りの考え方は熟知するつもりですが。
うん、トータルで最適化することこそがすべて
とか言いつつも、ひとつの目安としてページランクを取得してみようと思い、色々調べていました。
ページランクというのはch値というのが重要で、それはURLからページ情報を数値化したようなものです。
ここのサイトにch値取得のスクリプトがあったので、これでch値を取得してみました。
このch値をURLにくっつけると非公式ですが、ページランクがとれるみたいですね。
上記サイトのch値取得スクリプトを使うと、当サイトはこんな感じのch値が出てきました。
url: http://www.plusmb.jp ch: 687814600
ただGoogleもツールバー以外から取得されるのが嫌みたいで(そもそも自動でクエリを発行するのが違反)、
ページランク取得のアルゴリズムは勝手に取得されないように常々変更になっているようです。
このch値取得に関しても最初の数字が6になってるのですが、今は違うはずです。
URLのパラメータの付け方に関しても色々変わってるみたいで、
さくっとできるなら作ってみようと思いましたが、細かく調べないと正確なものができそうになかったので、
それが正確なのか、はたまた有効なのかどうかもわからないものにいっぱい時間をとるくらいなら、
当面はツールバーで十分だなと思いました。
その時間を利用してもっと最適化に努めた方がいいですね。
最近気づいた事ですが、モバイルに関しては外部よりも内部の対策の方が結果が出るのも早いですし、
かなり重要だということに気づきました。
詳しくは書けませんが、例の検証サイトはオープンから1週間、外部リンク0、ページランク0の内部対策だけで、
そこそこのビッグワードで上位表示できています。
やっぱトータルで最適化が一番ですね。