そもそもモバイルSEOを行うのは何が目的なのか。
忘れてはいけない基本に立ち返り、今回は実際に作業を行う前に意識しなければいけないことを考えたいと思います。
○どんな人に訪問して欲しいのか
モバイルSEOを行う上で最も重要な事、それはどんな人にサイトへ来て欲しいかをまず考える事です。
上位に表示させ、アクセスアップに拘りすぎるあまり、後回しになってしまう事もあるかと思いますが、これこそSEOを行う意義なのです。
例えば、男性向けの服屋を経営していたとします。
「たくさんの人に来てもらいたい」という思いは絶対にあると思います。
しかし、置いている服のジャンルが合わなければ、全く違う層の客が来店しても実際の売上には繋がらないでしょう。
実際に自分のお店に置いている服が20代前半向けの服であれば、やはり20代前半の層を呼び込む方が売上には繋がるはずです。
SEOでも同様のことが言えます。確かにアクセス数がアップすることは良いことだとは思います。
しかし、自分のサイトに用のない人をいくら呼び込んでも殆ど意味がないのです。
つまり、まずキーワードを考える上で、「誰でもいいからとにかくたくさんの人に来てもらいたい」という考えは持ってはいけません。
自分のサイトに合う人たちを、いかに呼び込むか。自分が呼び込みたい層が、どのようなワードで、どのように検索してくるのかを考える事が大切です。これをターゲティングと言います。
○絞込みによるリスク
但し、いきなりターゲットを絞りすぎると、間違えてしまう場合もあるかと思います。
そうならないように、どのような分け方をすれば良いかを、次回に考えていきたいと思います。