携帯サイトのアクセス制限に必要な公開IPアドレス一覧

By shin - 08/10/31 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

携帯サイトへアクセスしてくるユーザーを見せたいコンテンツに適切に誘導する方法を考えてみます。

このアクセスをコントロール出来れば、携帯端末毎に最適なコンテンツを表示させるだけでなく、悪意を持ったユーザーにPCから攻撃される事を防ぎながら、検索エンジンにはクロールを許可し、さらに携帯サイトとしてインデックスされる、という事も可能になりそうです。

ユーザーを判別する材料

ユーザーを判別する材料には大きく分けて「ユーザーエージェント」「IPアドレス」があります。

アクセスされた際に、ユーザーエージェントやアクセス元のIPアドレスは比較的容易に取得できます。ユーザーエージェントでの判別に関しては当サイトの別の記事内で説明されていますので、そちらを参照して頂く事にし、今回は判別に必要なIPアドレスの情報をどの様に収集すれば良いかを中心に考えてみましょう。どこで利用しているIPアドレスかが判れば、ユーザーが判るという考え方です。ユーザーエージェントは簡単に偽装できますので、セキュリティを高める必要がある場合は、両方を組み合わせて実装する必要があります。

  

携帯キャリアのIPアドレス公開ページ一覧

こちらに携帯キャリアの公式サイト内で、IPアドレスに関する情報を公開しているページをまとめておきます。これらの情報は定期的に変更されますので、携帯サイトを運営する際は常にチェックしておく必要があります。(私の場合は「はてなアンテナ」に登録して更新があるとメールが来る様にしてあります)

 

検索エンジンのIPアドレス公開ページ一覧

「携帯の検索エンジンに表示させたい」だけでなく、PCサイトと区別してインデックスして欲しいといった場合、検索エンジンがやってくるIPアドレスを把握しておく事で対応出来ます。下記には主要な検索エンジンのクローラーが利用するIPアドレスの情報をそれぞれの公式サイトに絞ってまとめておきます。

 

まとめ

現状ではこれらの情報の更新や新機種のリリースに気を配りながら、ユーザーエージェントやIPアドレス情報を更新し続ける方法しかないのが現状です。またの機会があれば、これらの情報をいかに効率的に利用してユーザーの判別を実装するのか、また、いかに効率的に情報を収集し、少ない労力で自分たちの管理するサービスに反映させていくかという事についても考えてみたいと思っています。