○検索フォームに入力されるワードの重要性
検索エンジンにて入力されるワードは、今まさにそのユーザーが欲している情報を表していると言えます。
つまり、そのワードに対して興味を持っているため、高確率で検索結果に表示されるサイトの内容に興味を持っていると考えられます。
サイトの内容や、ターゲットとするユーザーを明確にし、的確なSEOを行うことで、検索エンジンが勝手にターゲットを絞り込んで誘導してくれるのです。
ここで重要になってくるのが、キーワードになります。
サイトの内容や、ターゲットユーザーを明確にしないと、ユーザーを効率的に誘導できません。
例えば、「不動産」というワードでSEOを行ったとします。こういったビッグキーワードで上位に表示させるためには、かなりのコストが必要となりますが、実際の契約が必ずしも伸びるとは限らないでしょう。
なぜか。「不動産」で検索する人はたくさんいると思われます。しかし、日本全国で「不動産」を検索しても、自分が住みたい物件を見つけるのは大変です。住みたい地域、マンションなのか一戸建てなのか、賃貸なのか分譲なのか。探す人によって希望はバラバラです。
例えば、自分が経営している不動産屋が、大阪地区の賃貸物件のみを扱っている場合、東京で新築分譲一戸建てに住みたいと思っている人が検索してきても、実際の契約に結びつくことはあり得ないでしょう。
それよりも、「賃貸 大阪」といったキーワードで訪れるユーザーの方が、ターゲットとして絞り込まれたユーザーだと言えます。
○アクセスと成果
実際にSEOを行っていくと、アクセス数が増えてくるでしょう。
しかし、アクセス数と実際の売上や集客は別物と考えた方が良いのです。
いくらアクセスが多くなっても、より質の高い、自分のサイトの内容とマッチしたユーザーを呼び込む事の方が大切です。
よりマッチしたユーザーを呼び込めば、少ないアクセス数でも売上や集客を増やす事もできます。
無駄にたくさんのユーザーを集めるワードでSEOを行うよりも、ターゲットを絞り込んで質の高いユーザーを小数集める方が、SEOのコストを考えても有効だと言えます。
○検索上位に表示される事の意味
検索エンジンの上位に表示されるサイトは、ユーザーに信頼されている傾向があります。
つまり、長い間上位に表示されていれば、自社のブランド力を高める効果もあるため、競合他社より上に表示される事の意味は計り知れないものがあります。