ケータイで表示できる画像形式

By ookura - 08/08/21 - このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをYahoo!ブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加このエントリをFC2ブックマークに追加

画像はケータイHTMLでもPCと同様に<img>タグで表示させることができますが、ケータイキャリアや端末によって以下のように対応している画像形式が異なります。

・iモード

JPEG:最近の端末であれば対応しています。
GIF:全ての端末で対応しています。
PNG:ほぼ全ての端末で対応していません。

[iモード対応コンテンツ作成時の仕様 – サービス・機能 – NTTドコモ]
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/notice/basis/#p06

・EZweb

JPEG:全ての端末で対応しています。
GIF:全ての端末で対応しています。
PNG:全ての端末で対応しています。

[KDDI au- XHTML Basicについて – 画像フォーマット]
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/wap_tag12.html

[KDDI au- 技術情報 – 機種別情報一覧]
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/new_win/ezkishu.html

・ソフトバンクモバイル

JPEG:最近の端末であれば対応しています。
GIF:3Gの最新機種のみ対応しています。
PNG:ほぼ全ての端末で対応しています。

[SoftBank Developers Support Site 技術資料一覧]
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/list/

各キャリアの各端末で対応している画像形式については、端末のバージョンによって以下のように異なっています。

[表1 各端末バージョン別の対応画像形式]

  DoCoMo au Softbank
画像フォーマット 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 XHTML XHTML C2 C3 P W 3GC
GIF × × × ×
JPEG × × ×
PNG × × × × × × ×

つまり、
・iモードの場合はGIFかJPEG
・EZwebの場合はどの形式でもGIFかJPEGかPNG
・ソフトバンクモバイルの場合はPNGかJPEG
で表示させればよいので、全キャリアで汎用的な画像表示を行う場合はJPEGで画像を用意するのが最も簡単です。

備考

・JPEGはロゴやイラストの表示にあまり向いていませんし、アニメや透過処理に対応していないですので、厳密に言えばケースバイケースでGIFやPNGを使わなければならないケースも出てきます。

・アニメ・透過画像についてはここでは省略しています。

・BMPは対応している機種もありますが、キャリア・機種毎に対応状況が異なるのに加えて、ファイルサイズが大きくなるため、ケータイサイトではあまり使用されませんのでここでは省略します。

・EZwebに関しては以前はTU-KAの端末でJPEG・GIFに対応していない端末がありましたが、2007年度末でサービスを終了していますのでここでは省略します。

・PDA・スマートフォン・iPhoneやケータイのPCサイトビューアに関しては、ケータイサイトを表示することを目的としていないのでここでは省略します。

・ウィルコムは全ての機種でJPEG・GIF・PNGに対応しています。

[WILLCOM|ウィルコムの電話機向けホームページの作成方法]
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/homepage/index.html

・イーモバイルは全ての機種でJPEG・GIF・PNGに対応しています。

[技術情報 – イー・モバイル]
http://developer.emnet.ne.jp/browser.html